プリント

縞入力メニュー(チェック)

チェックの縞入力メニューについて説明します。


密度変更

初期設定では密度は120(1本= 0.21mm)です。変更する場合は下記手順で行います。

  1. 縞入力メニュー>密度変更 を選択します。 
  2. 密度変更ダイアログから数値(12~300/inch)を入力して「OK」をクリックします。
    ※ウィンドウ下にあるステータスバーで、縞割の1リピート分の長さを確認します。
密度糸の太さ
12(最低値)2.12mm
500.51mm
720.35mm
800.32mm
1000.25mm
1200.21mm
1500.17mm
1800.14mm
2000.13mm
300(最高値)0.08mm
チェックのデフォルト密度を変更する場合
  1. 縞入力メニュー>密度変更 を選択します。
  2. 密度を入力し「デフォルトも変更」に ☑ をつけてOKし、チェックファイルを保存します。
  3. 次回以降、ファイルメニュー>新規>チェックを選択すると [2] で設定した密度のファイルが開きます。
    ※初期設定では密度120/inch(糸1本= 0.21mm)です。


全体リピート

Ctrl + R(Mac:⌘ + R )

  1. 縞入力メニュー>全体リピート を選択します。
  2. 織り上げ画面がリピート展開されます。


サイズ変更

縞割の幅を数値で変更することができます。
○○cmにしたい、○○%に拡大/縮小したい 場合に有効です。

  1. 入力ツールでサイズ変更したい範囲を選択します。(全範囲の場合は選択不要)
  2. 縞入力メニュー>サイズ変更 を選択します。
  3. サイズ変更ダイアログから幅の数値(mm/cm/inch/%)を入力し、「OK」をクリックします。
選択範囲の幅を 119.38mm → 50mm に変更
選択範囲の幅 119.38mm
選択範囲の幅 50mm
サイズ変更の設定

縞全体に適用:設定した幅の増減の割合を計算して、自動的に縞全体に反映します。
経緯両方に適用:設定した幅の増減の割合を計算して、自動的に経緯両方の縞全体に反映します。


経緯同柄

経と緯の配列を同じにします。

  1. 経縞(または緯縞)の配列を作成します。
  2. 縞入力メニュー>経緯同柄 を選択します。
    または、縞割ウィンドウでコンテキストメニュー(右クリック)>経緯同柄 を選択します。
  3. 経縞と同じ配列が緯縞に配列されます。1リピート分の織り上げたイメージを確認します。
経緯同柄を選択
経緯同柄実行後


部分リピート

  1. 入力ツールでリピートする縞割範囲をドラッグして選択します。
  2. 縞入力メニュー>部分リピート を選択します。
    または、縞割ウィンドウでコンテキストメニュー(右クリック)>部分リピート を選択します。
  3. 部分リピートダイアログから、リピート回数を数値入力し「OK」をクリックします。
  4. 設定回数分リピートされます。
部分リピートを設定
部分リピート実行後

範囲内反転

  1. 入力ツールで、反転する縞割範囲をドラッグして設定します。
  2. 縞入力メニュー>範囲内反転 を選択します。
  3. 縞割範囲が反転します。
範囲内反転前
範囲内反転後

絵で保存

絵で保存については、チェックの基本操作/絵で保存を参照してください。

イメージに書き出し

イメージに書き出しついては、チェックの基本操作/イメージに書き出しを参照してください。

背景色

織り上げ画面の背景色を変更します。

  1. 縞入力メニュー>背景色 を選択します。
  2. 背景色ダイアログからCMYに任意の数値を入力し「OK」をクリックします。
    (初期設定 C:102, M:102, Y:102)
  3. 設定した背景色に変更されます。
背景色を設定
背景色変更後


実寸表示

実寸大で柄を表示します。

  1. 縞入力メニュー>実寸表示 を選択します。
  2. 織り上げ画面を実寸大で表示します。

    実寸大表示を解除する場合は、再度 縞入力メニュー>実寸表示 を選択します。

実寸表示するには、あらかじめ 編集メニュー>環境設定(Mac:4Dbox PLANS メニュー>設定)>定規>画面解像度 を設定します。

織り上げプレビュー

  1. 縞入力メニュー>織り上げプレビュー を選択します。
  2. ウィンドウ全体にリピート展開された柄が実寸大で表示されます。
  3. 縞入力画面に戻るには「閉じる」をクリックします。

実寸表示するには、あらかじめ 編集メニュー>環境設定(Mac:4Dbox PLANS メニュー>設定)>定規>画面解像度 を設定します。


テキスタイルとして開く

テキスタイルデータに変換して、糸形状や組織など、よりリアルで複雑な表現を可能にします。

テキスタイルモジュールのご契約が必要です

  1. 縞入力メニュー>テキスタイルとして開く を選択します。
  2. チェックで作成した柄がテキスタイルデータとして開きます。
  3. テキスタイルの機能を使用した編集が可能になります。
    詳細は、テキスタイルの基本操作を参照してください。

画面下のドキュメントリストから、データの種類(チェックデータ/テキスタイルデータ)を確認できます。


下絵表示/下絵移動

スキャナーで読み込んだ生地や画像を下絵にして柄を作成します。
使用できるファイル形式は(.4di/.png/.jpg/.bmp)です。

生地入力のポイント

・生地をスキャンする場合は、できるだけ歪みなくまっすぐに入力してください
・画像の解像度を使用する密度と同じに設定すると、画像のサイズを忠実に表現します
※チェックの初期設定は密度 120ppi です。最終的にテキスタイルデータで出力する場合は、解像度を 240ppi に設定してください。

  1. 縞入力メニュー>下絵表示 を選択します。
  2. 「開く」をクリックして下絵画像を選択します。
  3. 「不透明度」を設定して「OK」をクリックします。
  1. 下絵が、設定した不透明度で表示されます。
  2. 下絵の位置を移動したい場合は、縞入力メニュー>下絵移動 を選択します。
  3. ダイアログが表示されます。X・Y のスライダーをドラッグして移動します。
  4. 下絵を元にしてペンツールや入力ツールで縞割を作成します。
  1. 経緯縞割を作成して完成します。
  1. 縞入力メニュー>下絵表示 を再度選択します。「下絵表示」の ☑ を外し「OK」をクリックすると、下絵が非表示になります。
関連機能
TOP